見どころ紹介
|
◆1F 新しい科学の世界 ためす。まなぶ。をテーマに感覚についての科学を展示しています。 |
|
◆2F 地球と宇宙の世界 みる。をテーマに宇宙・地球に働く力の作用を見て、力学を体感できます。 |
|
◆プラネタリウム 2Fでプラネタリウムを上映されています。夜空に広がる満天の星を体感してください。
上映開始時間は児童科学館のホームページをご覧ください。 |
|
◆展示物 中丹地域にいる生物の標本なども展示されています。 |
◆Dr.ふく知ろう 「ふくろう」は森の守り神/森の主といわれており、豊かな自然がキーワードとなる福知山市児童科学館のシンボルマスコットとなっています。 |
|
バリア情報
|
◇駐車場 三段池公園2番駐車場が一番近いです。
駐車場から自動科学館へはスロープがあり、結構急な勾配があります。 |
|
◇入口 総合体育館と同じ入口になり、正面スロープがあります。
スロープを下る際は、下りきったところにちょうどグレーチングが有り網目も大きいため、車椅子キャスターのはまり込みに注意が必要です。
ドアは自動ドアです。 |
|
◇空中渡り廊下 自動科学館の入口は建物ロビーにあり、渡り廊下を渡ったところで入館窓口があります。 |
|
◇身障者用トイレ 身障者用トイレが1箇所設置されています。 |
|
◇上下の移動 身障者対応エレベーターが設置されています。 |
|
◇授乳コーナー 建物内には授乳コーナーや小さいお子様の遊べるキッズ広場などが設置されています。 |
|